
  現在、BodyQuestではメンバーの方のワークアウトを個別サポートをさせて
  いただいていますが、最近特に気づいた点をご紹介します。
  それは、ボディデザインの実現に向けたワークアウトには
  「個別性の原則がある」
  ということです。
  これは、ある人に有効なトレーニングが他の人にも同様の効果をもたらすとは
  限らないということ。
  まぁ、ある意味当たり前ですよね。
  人間は一人ひとり、体格も違えば、頭で思い描く理想の体型も違います。
  
  私が提唱している自分らしさを活かしたボディデザインという点でもこれは
  とても大事なことです。
  そういう意味では、ワークアウトの種目、量、負荷を決める際には、
  単純に年齢・性別だけでなく、基礎体力やスポーツ経験の有無、トレーニング
  に対する習熟度など、個人差を考慮することが非常に大切になってくるわけです。
  一般的なトレーニングのノウハウやメニューというものは、最大公約数的な
  情報のまとめ方しかしませんから、それをそのままあなた自身に当てはめよう
  としても、あるところまで成長すると、それ以後は自分のレベルに合わせた
  カスタマイズされたノウハウなり、メニューなりが必要になります。
  
  ボディデザイン成功のポイントは、シンプルに言うと、
  自分の現状と、理想のボディデザインの間にあるギャップを埋める作業なわけ
  ですから、
  そのギャップを埋める作業が、自分自身の成長過程において、的を得たものに
  していくようにしないと、効率が悪くなってしまうわけです。
  逆に、随時自分の成長に合わせて的を得たメニューをしっかりと行えば、
  当然、理想のボディデザインの実現に向けて、着実に加速していけるわけです。
  ということで、ワークアウトを行う際には、常に自分の現状のレベル感に応じた
  正しいワークアウトを考えてメニューを組んでいただきたいのです。
  これが、個別性の原則ですね。
  もし、じゃあ自分はどうすればいいんだよ、という方は是非相談してください。
 ■ BodyQuest  ———————————————-
   


       ※効果的なワークアウトを[継続]できる実践的なノウハウがあります