DHC様が運営する、美容・健康情報を紹介するサイト『オリーブチャンネル:キレイと元気を育てるDHCの美容・健康マガジン』にて、Kazが開発した効果的なエクササイズを、お部屋で気軽にできる「アンチエイジング体操」として動画で分かりやすくご紹介しています!
ボディデザイナー 森 俊憲
facebook / twitter
Facebookグループ入部受付中↓
森俊憲×TEAM BodyDesign ®へやトレ/supported by BQ
DHC様が運営する、美容・健康情報を紹介するサイト『オリーブチャンネル:キレイと元気を育てるDHCの美容・健康マガジン』にて、Kazが開発した効果的なエクササイズを、お部屋で気軽にできる「アンチエイジング体操」として動画で分かりやすくご紹介しています!
ボディデザイナー 森 俊憲
facebook / twitter
Facebookグループ入部受付中↓
森俊憲×TEAM BodyDesign ®へやトレ/supported by BQ
2017年が終わり、2018年を迎えます。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
私のほうは、ここ数年、年越しの状況は相変わらずです。
年中無休で「オンラインメンバーの皆さんへのアドバイス」業務に埋もれながら、日々を過ごしてきているせいで個々の出来事に関しては、特に振り返って思い出に浸れるほどの余裕はまだない…というのが正直な気持ち、です。
心境としては、BQを始めた約10年前の年末の気持ちとなんら変わっていません。
ということで、2018年の目標も具体的な目標というよりは、
『もっと前へ!』
きっと、個別の成果よりも、それらの積み重ねが後々大きな達成感を生むのだと思います。
体から自分を変えたい、という皆さんと一緒にポジティブな試行錯誤を続けながら、成功体験をリアルに共有できれば最高です。
今年1年私たちと関わっていただいた全ての皆様に感謝いたします。
本当にありがとうございました。
そして、2018年もよろしくお願いいたします!
ボディデザイナー 森 俊憲
Facebookグループ入部受付中↓
森俊憲×TEAM BodyDesign ®へやトレ/supported by BQ
みずほフィナンシャルグループのシンクタンク、みずほ総合研究所様より森 俊憲がインタビューいただいた内容が、同社発行の経営者向け月刊誌『Fole(フォーレ)』で紹介されました。
これから本格的な寒さを迎えるにあたり、『冬太りを撃退!』というテーマで自宅トレーニングも紹介させていただいております。
同誌は、みずほ銀行の主要取引先企業対象の会員制度「FORUM-M」向けの定例刊行物ですが、もし機会があればぜひご覧ください!
ボディデザイナー 森 俊憲
facebook / twitter
Facebookグループ入部受付中↓
森俊憲×TEAM BodyDesign ®へやトレ/supported by BQ
今日はピンクリボンフェスティバル仙台大会やってます。
今回も皆さんのウォーキング前のウォーミングアップ指導をさせていただきました。
ゲストは女優の杜けあきさん。メインキャラクターのモモ妹ちゃんはここでも大人気でした。
ボディデザイナー 森 俊憲
facebook / twitter
Facebookグループ入部受付中↓
森俊憲×TEAM BodyDesign ®へやトレ/supported by BQ
新著『女子の腹割プログラム』が日本文芸社さんより発売されました。
https://www.amazon.co.jp/dp/453721516X/
腹割(ハラワリ)と言いつつ女性向けですので、いわゆるバキバキの6packsではなく、タテにすらっと線の入った「美筋おなか」を 手に入れることをテーマにしています。
目指すフォルムとして、4つのタイプ別にプログラムを用意しましたが、皆さんの目指すタイプはどれでしょうか??
A :永遠の少女タイプ(ぺったんこおなかを目指す! )
B :抗重力の美魔女タイプ(たるみゼロへ )
C :ダンサータイプ(くびれを際立たせる )
D :アスリートタイプ(最終ゴールはシックスパック! )
種目についても、男性よりも負荷が軽く、女性がトライしやすいトレーニングで、 自宅で手軽に実践できる内容なので、忙しい毎日のなかでも無理なく続けられると思います。
この本は、一昨年発刊された『女子の体幹プログラム』が今もなお増刷続きで好調をキープしているということから、女子シリーズとして新たに加わりました。
併せてよろしくお願いします!
ボディデザイナー 森 俊憲
Facebookグループ入部受付中↓
森俊憲×TEAM BodyDesign ®へやトレ/supported by BQ
新著「ふたりストレッチ」がクロスメディア・パブリッシングさんから8月23日に発刊されました。
https://www.amazon.co.jp/dp/4295401129/
ストレッチはひとりで行うものというイメージがあるかもしれませんが、実は夫婦や彼氏/彼女などふたりでやったほうが「ラクで、楽しくて、ものすごーく気持ちいい!」一緒にやる相手との会話も弾んで、心と体が心地よく整います。
自分自身はもちろん、パートナーの体の硬さや筋力・代謝の低下などが気になる方はぜひトライしてみてください。随所に盛り込まれているマンガもかわいく秀逸で一見の価値アリです。
※池袋の三省堂さんでは、平積みをしていだいていたそうです!(感謝)
ボディデザイナー 森 俊憲
Facebookグループ入部受付中↓
森俊憲×TEAM BodyDesign ®へやトレ/supported by BQ
10月に出る予定のMOOKの撮影がありました。進行がスムーズでかなり前倒しで終わったため、余った時間でモデルさんと記念撮影。TVCMなどでご存じの方も多いのではないでしょうかー?
朋子Tomoko
http://www.flos.ne.jp/models/tomoko/index.html
Yoheiヨウヘイ
http://www.aoyama-office.co.jp/men/yohei/yohei.html
ボディデザイナー 森 俊憲
Facebookグループ入部受付中↓
森俊憲×TEAM BodyDesign ®へやトレ/supported by BQ
NECネクサソリューションズ様にて、素晴らしい講師陣を迎え「健康セミナー」実施させていただきました。
有酸素運動は、バルセロナ五輪50Km競歩代表。世界陸上3回連続出場、箱根駅伝2回出場などの輝かしい実績を持つオリンピアンの園原健弘先生。とっつきやすく理論的で歯切れの良い講義はさすがの一言。受講の皆さんの歩き姿も一瞬で見違えるようになりました。
普段のウォーキングでも意識がガラッと変わりそうです。
モチベーションは、メンタル心理カウンセラーでもあり、パーソナリティー、キャスター、ナレーターとマルチな仕事をこなされている桑名涼子先生。次つぎと繰り出されるお題や投げかけは新鮮そのもの。既成概念にとらわれない想定外の答えに驚きと感嘆の声が上がっていました。
そして、トレーニングは森 俊憲という布陣で、トレーニングと有酸素運動の実践メソッドに加えて、モチベーションアップのためのメンタル強化をトータルでパッケージにした講義です。
おかげさまで受講していただいた皆さまからも好評価をいただきました。
ご興味のある方や法人様がいらっしゃいましたらボディクエストまでお気軽にご連絡ください。
ボディデザイナー 森 俊憲
facebook / twitter
Facebookグループ入部受付中↓
森俊憲×TEAM BodyDesign ®へやトレ/supported by BQ
6月16日(金)17:00~中小機構さんが運営する「BusiNest」で創業体験談の講演をさせていただきます。
BodyQuestもおかげさまで満10周年を迎えましたが、実は会社員時代に通った中小企業大学校さん(中小機構運営)の創業塾が起点でありました。
普段は業務に追われ、なかなか顧みることができませんが、これを機会にこれまでの歩みを振り返りつつ、ありのままをお話したいと思っています。
もしご興味がある方がいらっしゃいましたらぜひご参加ください。お待ちしています!
※講演後は交流会もあります
お申込み&詳細は↓から
http://businest.smrj.go.jp/event/1118/
ボディデザイナー 森 俊憲
facebook / twitter
Facebookグループ入部受付中↓
森俊憲×TEAM BodyDesign ®へやトレ/supported by BQ
女性のための、筋トレの継続をテーマにした著書が学研さんから発売開始されました。
■大人女子のための 続く筋トレ http://hon.gakken.jp/book/2380075900
書店さんでもすでに平積みしていただいてます(感謝)
トレーニングによるボディマネジメントの第一の鍵は、「続けられていること」自体を大きな成果として捉えること。結果はあとから自然についてきますので。
本書では、普段から多くの方をオンラインで応援指導している中から、ポイントとなるエッセンスを抽出してわかりやすくまとめました。文章メインで191ページ、読み応えもあると思います。
運動の習慣化に興味のある方はぜひ。よろしくお願いします。
ボディデザイナー 森 俊憲
facebook / twitter
Facebookグループ入部受付中↓
森俊憲×TEAM BodyDesign ®へやトレ/supported by BQ